新着情報
エアコンの設定温度とは?
設定温度に関して勘違いされていらっしゃる方が多く
いらっしゃいましたので、今回はその解説を致します。
リモコン設定温度=室内温度ではない
リモコンで25度に設定したら25度の風が出てくると思っている方が多いと思いますが、
これは間違いです。
リモコンの設定温度は部屋の温度が設定した温度になったら室外機が停止するという意味です。室内機は運転したままとなります。
室外機は設定温度に到達した場合停止いたしますが、室内機は運転したままです。
室外機が止まると冷暖房は出来なくなりますので設定した温度以上に冷えたり暖めたりしなくなるという事です。
これをサーモオフと言います。
サーモオフすると室外機が停止する為、送風運転状態になります。 エアコンの効きが悪いと感じた時や、
一時的にエアコンが効かない場合はサーモオフしている(なっている)場合があります。
部屋の温度はエアコンが吸い込んだ空気の温度により判断しています。
一部リモコンにセンサーがついているものもありますが、センサー付きエアコンでない限り基本的には
吸い込んだ空気の温度となります。
設定温度を高くした低くしたからといって、暖かい風冷たい風が出るわけではありません。
環境により冷え方、暖まり方は違う
一般家庭では上記のことが言えるのですが、人が出入りする店舗、熱を発する機材が多い事務所などは、
この限りではありません。
・人が出入りしドアの開け閉めが多い
・収容人数が多い
・PCや機材が多い
・倉庫のようなドアが開けっぱなしの環境
・飲食店など火をよく使用する
上記のような環境は冷えずらい、暖まりずらいこともあります。
その場合馬力を上げる、エアコン台数を増やすなどの対策が必要となります。
上記のことを踏まえて考えると、環境にあった機器を選定することが快適に過ごす為に必須になります。
安いからと言って必要容量以下の物を購入されると買い直しになったり、
新たに増やしたりと余計に費用がかかる事もあります。
エアコン買い替えや新規設置の際には専門業者と相談の上購入されることをお勧めいたします。
えあこん壱番館ではお客様のお悩み、ご相談にプロが対応させていただきますのでご安心ください。